コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

デジタル写真研究所

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Capture One Pro

  1. HOME
  2. RAW現像ソフト
  3. Capture One Pro
2009年1月11日 / 最終更新日時 : 2009年1月11日 y-komano Capture One Pro

Capture One PRO 4.6 へバージンアップしました

先日、Capture One PRO を 3.7 から 4.6 にバージョンアップしました。 そこで今日はいろいろと使ってみた感想を書きたいと思います。 私は Ver 1.1 からのユーザーですので、ライセンス認証は V […]

2006年9月17日 / 最終更新日時 : 2006年9月17日 y-komano Capture One Pro

Capture One PRO 3.7.5 日本語版

最近めっきり使用頻度が下がってしまった Capture One PRO ですが、バージョンアップしていたので早速インストールしてみました。特に機能のアップはないようです。主な内容としては新たに対応カメラが増えたようですね […]

2005年12月18日 / 最終更新日時 : 2005年12月18日 y-komano Capture One Pro

Capture One PRO 3.7.3 for Windows 日本語版

先日、Capture One PRO 3.7.3 for Windows 日本語版がダウンロード開始になりました。 以前からメジャーアップするといわれているのですが、まだですかね? 今回は EOS 5D などの対応のみで […]

2005年7月28日 / 最終更新日時 : 2005年7月28日 y-komano Capture One Pro

Capture One PRO 3.7.1 日本語版

先般より、Capture One PRO 3.7.1 日本語版がダウンロード可能になりました。 Nikon D50 などの対応がなされているようです。 → Capture One 3.7.1 for Win (http: […]

2005年5月13日 / 最終更新日時 : 2005年5月13日 y-komano Capture One Pro

Capture One PRO 3.7 日本語版リリース!

いよいよ「Capture One PRO 3.7」日本語版がリリースされました。 RC1 との違いはよくわかりませんが、これが 3.x シリーズ最後になるようです。 秋には 4.0 が発表になるようです。私の場合、4.0 […]

2005年4月18日 / 最終更新日時 : 2005年4月18日 y-komano Capture One Pro

Capture One PRO 3.7 RC1

先日から Capture One PRO 3.7 RC1 がダウンロード開始になりました。 大きな変化としては、ノイズリダクション機能がついたことですかね。 このソフトも「RC1」といった形で配布を始めたのは喜ばしいです […]

2005年3月3日 / 最終更新日時 : 2005年3月3日 y-komano Capture One Pro

Capture ONE PRO 3.6 日本語版ダウンロード開始

ようやく Capture ONE PRO 3.6 日本語版がダウンロード開始になりました。  ■Phaseone    http://www.phaseone.com/ 今回はエラーも無く動作しました。 先日、Mac O […]

2005年1月30日 / 最終更新日時 : 2005年1月30日 y-komano Capture One Pro

Capture ONE PRO 3.6 の色をコントロールする

今週は Capture ONE PRO 3.6 のカメラプロファイルをいじってみました。 この機能は以前からありましたが、今回のバージョンからパラメータを保存することができるようになりました。これにより、いままではカスタ […]

2005年1月18日 / 最終更新日時 : 2005年1月18日 y-komano Capture One Pro

CAPTURE ONE 3.6 FOR WINDOWS

CAPTURE ONE 3.6 FOR WINDOWS がダウンロード可能になりました… が、日本語版をインストールしたところエラーによりうまく動作いたしません。 英語版はうまくいきました。 今回からカメラか […]

2004年9月25日 / 最終更新日時 : 2004年9月25日 y-komano Capture One Pro

C1 PRO 3.5.2 日本語版がリリースされました

早くも C1 PRO 3.5.2 がリリースされましたね。 今回は何が変わったのか良くわかりません(笑) ただ起動というか、ディレクトリの初期表示が速くなったような気がします。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

サイト内検索

アーカイブ

カテゴリー

  • フィルムシミュレーション (5)
  • RAW現像ソフト (123)
    • DxO PhotoLab (1)
    • Capture One Pro (47)
    • Capture One Express Fujifilm (5)
    • Digital Photo Professional (18)
    • DxO Optics Pro (18)
    • Lightroom (35)
    • SILKYPIX (13)
    • X RAW STUDIO (4)
  • カメラ (121)
    • EOS-1Ds (8)
    • EOS-1Ds Mark III (6)
    • EOS-1D X (37)
    • EOS 5D (1)
    • EOS 5Ds R (10)
    • EOS 20D (1)
    • EOS 40D (1)
    • FinePix S3Pro (10)
    • FUJIFILM XQ1 (4)
    • FUJIFILM X30 (13)
    • FUJIFILM X-T2 (20)
    • FUJIFILM X-H1 (10)
    • LUMIX DC-S1R (3)
  • ソフトウエア (45)
    • ACDSee Photo Studio (1)
    • Exposure (4)
    • Movable Type (16)
    • Nik Collection (9)
    • Photomatix Pro (5)
    • Photoshop (17)
  • 機材 (72)
    • Eye-One Photo (17)
    • FlexScan L997 (2)
    • MultiSync LCD2690WUXi2 (2)
    • PX-G900 (21)
    • PX-5500 (3)
    • PX-5600 (3)
    • PX-5V (6)
  • 風景写真の流儀 (15)
  • カラーマネージメント (35)
  • フロンティア (5)
  • パソコン (25)
  • 気になる新商品 (17)
  • ギャラリー (71)
  • スナップ風景 (14)
  • インフォメーション (12)
  • 管理人のつぶやき (36)

現在使用している主な機材

■カメラ
・FUJIFILM X-H1 + VPB-XH1

■レンズ
・FUJINON XF10-24mmF4 R OIS
・FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR
・FUJINON XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
・FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
・FUJINON TELECONVERTER XF1.4X TC WR

■ソフトウエア
・Adobe Photoshop 2022
・Adobe Lightroom Classic
・Capture One 21 Pro
・DxO PhotoLab 5 + DxO FilmPack 6
・FUJIFILM X RAW STUDIO
・SILKYPIX Developer Studio Pro 9
・Canon Digital Photo Professional 4
・Luminar 4

■その他機材
・RRS BVPB-XH1
・RRS B2-AS-II-1/4-20
・GITZO GT3542L + ARCA-SWISSモノボールZ1+
・HUSKY 三段
・H&Y Magnetic MRC Slim NDフィルター (ND8, ND64, ND1000)
・H&Y Magnetic MRC CPLフィルター
・H&Y 100x150mm K-Series バランサー GND16
・GretagMacbeth Eye-One Photo

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Copyright © デジタル写真研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ