i1 Photo ゲッ~ト!

ようやくカラーマネージメントの要、i1 Photo を購入しました。

最後まで MonacoPROFILER と迷ったのですが、i1 Photo に決めました。
購入の決め手は以前使ったときに感じた、キャリブレーション後のモニタの色が良かったことと、プリンタプロファイルでマッピングが優れていたこと、シャドーの情報が豊富であることなどです。また、全般的にコントラストや色彩が自然であることも評価のポイントでした。

 ■i1 Photo
  http://www.i1color.co.jp/

p02_01img.jpg

以前から、人肌に関しては少々疑問を持っていましたけど、本日テストした限りではまったく問題ありません。やはりそのプリンタ用に作成するカスタムプロファイルの威力は絶大です。先般よいと評価したピクトリコのプロファイルよりもさらにグレードアップした感じです。すばらしい。

ただ、モニタに関してはキャリブレーション後、かなり赤みが残ります。一応AAA高演色蛍光灯を使っているのですが、電気を消すとその赤みが消えるので、もしかすると蛍光灯(メーカー)の違いでこのようなことが起きるのかもしれません。今後の課題です。とりあえずモニタのキャリブレーション時は「ゲイン」で調整し、その後「カットオフ」で赤の微調整をしています。

詳しくはまた後日にしたいと思いますが、正直「買ってよかった」って思いました。i1 Photo はコストパフォーマンスも抜群(何と比べるかにもよりますが…)なので、購入を考えている方にはお勧めです。

Follow me!

i1 Photo ゲッ~ト!” に対して4件のコメントがあります。

  1. PLIE より:

    ついに i1ですね。
    色々な測色ができますので それらデータと
    実際の色との関係を見てみると おもしろいです。
    i1は 高いですが
    少なくとも 色に拘るという限りにおいては
    必須のように思っています

  2. y-komano より:

    PLIE さん、どうもです。
    i1 Photo 購入に関しては、PLIE さんのコメントを随分参考にさせていただきました。
    まだ数日しかたっていませんが、その能力はすばらしいと関心しています。
    PLIE さんのお言葉を借りるならば、ようやくツールに対するしがらみから開放されそうです。

  3. papi より:

    はじめまして。
    i1良さそうですね。
    Monacoなんかと較べても満足の行く商品なのでしょうか?
    使用している人に聞くと、「Monacoもi1もそれなり」といった感じで、絶対いいというのとは違う感じなので、様子見なのですが。
    また、i1 Photoの価格・・・アメリカでは$1500程度で適正な価格ですぐに購入検討可能な価格に思えますが、日本のプライシングは???です。
    これからも勉強させていただきにお邪魔しますので、よろしくお願いします。

  4. y-komano より:

    papi さん、はじめまして。
    i1 photo はかなりいいツールだと思いますよ。
    MonacoPROFILER も i1 も結局は使いこなしが必要だと思います。
    まだ現時点では機材をつなぐだけで、誰でも簡単に色が出せる環境ではないと思います。
    それと EOS-1Ds あたりですと、C1 PRO を使わないとなかなかいい色が出ないんですよね。
    案外、画像がおかしい場合も多いので、結局は自分の目で確認してみないとわからないと思います。
    今テスト中ですが、近いうちに簡単な使用感などのレポートをしたいと思っていますので楽しみにしていてください。
    あっ、それとお値段ですが、国内ではだいたい35万円前後が多いですね。
    私の知っているネット最安値は30万円くらいです。ただ、私はもっと安く買いましたけど…
    では、今後もよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です