コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

デジタル写真研究所

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Capture One Pro

  1. HOME
  2. RAW現像ソフト
  3. Capture One Pro
2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月17日 y-komano Capture One Pro

FUJIFILM X-H1 で撮った「松雲山荘」

本日は地元「松雲山荘」へ行ってきました。 今年は少し紅葉が遅いようですね。 一部のもみじは枯れたり落葉の状態。 しかし、全体的にはまだまだこれからって感じでした。 本来ならば、もみじの葉がキレイなのが特徴なのですが、 今 […]

2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 y-komano Capture One Pro

逆光で黒く潰れた写真の現像方法

先日の「泉恵園」での撮影は、あいにくの曇り空。 「もみじ」もかなり枯れていて、ほぼ空を見上げた写真になってしまいました。 曇り空となると、背景が明るくなりすぎてせっかくの「もみじ」が黒く潰れてしまうんですよね。 こんなと […]

2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 y-komano Capture One Pro

FUJIFILM X-H1 で撮った「泉恵園」

昨日は泉恵園に行ってきました。 ここは旧「中野邸美術館 もみじ園」です。 今年のもみじは、すでに枯れてしまっているものが多く、 いつもの華やかな感じではありませんでした。 急激に気温が下がるとこうなるんですよね。 しかも […]

2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 y-komano Capture One Pro

高感度で撮影した写真の解像度を向上させる現像方法

先日、一脚を新調したので早速紅葉の撮影で使ってみました。 しかし、夕方4時くらいの撮影だったので、ISOを自動にしていたら こんな感じの写真になってしまいました。 ※写真の一部を100%に拡大 ISO3200 になってい […]

2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 y-komano Capture One Pro

FUJIFILM X-H1 で撮った「銀山平」

この秋初の紅葉撮影。 と言っても夕方の1時間くらいの撮影でしたが(涙。 でも、相変わらず銀山平の紅葉は黄金色ですね。 天候は曇り。 少し暗くなりかけていたので、ISO3200 のカットが多いですが、 この条件でも FUJ […]

2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 y-komano Capture One Pro

FUJIFILM X-H1 で撮った「上高地」

このお盆休みは「上高地」へ行ってきました。 かれこれ十数年ぶりでした。 渋滞緩和のためのトンネルが完成していて、随分と 行きやすくなったと思います。 沢渡から大正池まではタクシーで移動し、 そこから河童橋までの約4km […]

2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月12日 y-komano Capture One Pro

Panasonic LUMIX DC-S1R で撮った「米山福浦八景」

本日はPanasonic LUMIX DC-S1R で撮った「米山福浦八景」の写真をアップします。LUMIX DC-S1R は Capture One Pro との相性が良いですね。イメージ通りの色がでています。 今回は […]

2019年8月10日 / 最終更新日時 : 2019年8月12日 y-komano Capture One Pro

Panasonic LUMIX DC-S1R で撮った「小千谷市山本山高原」

前回の続きです。 本日は、先日撮影した「山本山高原」で撮影してきた写真をアップします。なかなかシャープな写りです。Capture One Pro 12 でフィルム調にしていますが、信濃川付近の木々や遠方の山など、不自然な […]

2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 y-komano Capture One Pro

Panasonic LUMIX DC-S1R を使ってみた!

昨日、知り合いの方から Panasonic『LUMIX DC-S1R』をお借りする機会を得たので、早速いつもの撮影場所へ出向き、風景写真を数枚撮ってきました。 まずは使ってみた感想と、JPEG と RAW現像(Captu […]

2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2018年12月8日 y-komano Capture One Pro

CAPTURE ONE DSLR Professional Edition

本日はちょっと懐かしいものを発見したので、写真をアップしたいと思います。 その名も「CAPTURE ONE DSLR Professional Edition V. 1.1」です。 以前は、Phase One のカメラに […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

サイト内検索

アーカイブ

カテゴリー

  • フィルムシミュレーション (5)
  • RAW現像ソフト (123)
    • DxO PhotoLab (1)
    • Capture One Pro (47)
    • Capture One Express Fujifilm (5)
    • Digital Photo Professional (18)
    • DxO Optics Pro (18)
    • Lightroom (35)
    • SILKYPIX (13)
    • X RAW STUDIO (4)
  • カメラ (121)
    • EOS-1Ds (8)
    • EOS-1Ds Mark III (6)
    • EOS-1D X (37)
    • EOS 5D (1)
    • EOS 5Ds R (10)
    • EOS 20D (1)
    • EOS 40D (1)
    • FinePix S3Pro (10)
    • FUJIFILM XQ1 (4)
    • FUJIFILM X30 (13)
    • FUJIFILM X-T2 (20)
    • FUJIFILM X-H1 (10)
    • LUMIX DC-S1R (3)
  • ソフトウエア (45)
    • ACDSee Photo Studio (1)
    • Exposure (4)
    • Movable Type (16)
    • Nik Collection (9)
    • Photomatix Pro (5)
    • Photoshop (17)
  • 機材 (72)
    • Eye-One Photo (17)
    • FlexScan L997 (2)
    • MultiSync LCD2690WUXi2 (2)
    • PX-G900 (21)
    • PX-5500 (3)
    • PX-5600 (3)
    • PX-5V (6)
  • 風景写真の流儀 (15)
  • カラーマネージメント (35)
  • フロンティア (5)
  • パソコン (25)
  • 気になる新商品 (17)
  • ギャラリー (71)
  • スナップ風景 (14)
  • インフォメーション (12)
  • 管理人のつぶやき (36)

現在使用している主な機材

■カメラ
・FUJIFILM X-H1 + VPB-XH1

■レンズ
・FUJINON XF10-24mmF4 R OIS
・FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR
・FUJINON XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
・FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
・FUJINON TELECONVERTER XF1.4X TC WR

■ソフトウエア
・Adobe Photoshop 2022
・Adobe Lightroom Classic
・Capture One 21 Pro
・DxO PhotoLab 5 + DxO FilmPack 6
・FUJIFILM X RAW STUDIO
・SILKYPIX Developer Studio Pro 9
・Canon Digital Photo Professional 4
・Luminar 4

■その他機材
・RRS BVPB-XH1
・RRS B2-AS-II-1/4-20
・GITZO GT3542L + ARCA-SWISSモノボールZ1+
・HUSKY 三段
・H&Y Magnetic MRC Slim NDフィルター (ND8, ND64, ND1000)
・H&Y Magnetic MRC CPLフィルター
・H&Y 100x150mm K-Series バランサー GND16
・GretagMacbeth Eye-One Photo

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Copyright © デジタル写真研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ