コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

デジタル写真研究所

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

FinePix S3Pro

  1. HOME
  2. カメラ
  3. FinePix S3Pro
2005年2月18日 / 最終更新日時 : 2005年2月18日 y-komano FinePix S3Pro

FinePix S3Pro の RAW 現像ソフトは何が良いのか?

少しずつですが、FinePix S3Pro の画像もたまってきました。そこで、いろんな現像ソフトを使って試しているのですが、いくつか感じていることを書きたいと思います。 試しているのは、純正の HS-V2、Capture […]

2005年1月10日 / 最終更新日時 : 2005年1月10日 y-komano FinePix S3Pro

FinePix S3Pro における RAW 現像でのポイント

ようやく FinePix S3Pro のコツがつかめてきました。 このカメラの持っている基本的な色はとっても良いのですが、かなり好条件でなければ、撮りっぱなしというわけにはいきませんね。私のスタイルとしては、RAWで撮影 […]

2004年12月31日 / 最終更新日時 : 2004年12月31日 y-komano FinePix S3Pro

FinePix S3Pro その2

仕事との関係もあり、まだ満足に撮影ができていないんですけど、現在ベストな設定及び現像パラメーターのセッティングを調査しています。そこで、少しづつわかったことから書き込みをしたいと思います。 さて、だんだん S3Pro の […]

2004年12月31日 / 最終更新日時 : 2004年12月31日 y-komano FinePix S3Pro

FinePix S3Pro のフィルムシミュレーション

基本的な色空間は sRGB で、これを拡張するのがフィルムシミュレーションになります。AdobeRGB では、フィルムシミュレーションが使えません。これは少し残念です。モードを整理すると以下のようになります。  1. ス […]

2004年12月31日 / 最終更新日時 : 2004年12月31日 y-komano FinePix S3Pro

ダイナミックレンジと解像感

まず、私が実験した印象として S3Pro の画像は基本的にS画素で構成されていますね。つまり実質 600万画素ということです。R画素はカメラの設定によりダイナミックレンジのみを補正しているといった印象です。 実際にダイナ […]

2004年12月24日 / 最終更新日時 : 2004年12月24日 y-komano 機材

FinePix S3Pro のファーストインプレ

ようやく FinePix S3Pro をゲットしました。昨日は充電して終わり、本日も動作確認程度しかできなかったのですが、まずは感想を書きたいと思います。 最初に S3Pro を手にして感じたことは、思ったより高級感があ […]

2004年12月22日 / 最終更新日時 : 2004年12月22日 y-komano FinePix S3Pro

FinePix S3Pro 入手できそうです

今回、どうしても待ちきれず S3Pro を探しました。 で、一台見つかったので、思わずキープしてもらいましたぁ!! 明日とりに行ってきま~す。 かなり安かったので、予定していたレンズも2本購入することにしました。 あ~、 […]

2004年12月18日 / 最終更新日時 : 2004年12月18日 y-komano FinePix S3Pro

FinePix S3Pro の写真です

トラックバックでお世話になっている PhotoXP さんのところで、S3Pro のすばらしい写真がありましたのでご紹介させていただきます。FinePix 以外のカメラもありますので、興味のある方はこちらへどうぞ↓  ■F […]

2004年12月17日 / 最終更新日時 : 2004年12月17日 y-komano FinePix S3Pro

FinePix S3Pro を注文しちゃいましたぁ!

あははっ、ついに FinePix S3Pro を注文しちゃいました!! レンズはとりあえず Nikon AF-S ED 18-70mmF3.5-4.5G です。もちろん、ハイパーユーティリティソフト HS-V2 Ver. […]

2004年12月13日 / 最終更新日時 : 2004年12月13日 y-komano FinePix S3Pro

FinePix S3Pro

最近、FinePix S3Pro が気になって仕方がありません。このカメラはファインダー視野率(上下93%、左右95%)と露出が 1/2 ステップであることを除くと、かなり良いカメラです。 まず、注目は CCD-RAW […]

サイト内検索

アーカイブ

カテゴリー

  • フィルムシミュレーション (5)
  • RAW現像ソフト (123)
    • DxO PhotoLab (1)
    • Capture One Pro (47)
    • Capture One Express Fujifilm (5)
    • Digital Photo Professional (18)
    • DxO Optics Pro (18)
    • Lightroom (35)
    • SILKYPIX (13)
    • X RAW STUDIO (4)
  • カメラ (121)
    • EOS-1Ds (8)
    • EOS-1Ds Mark III (6)
    • EOS-1D X (37)
    • EOS 5D (1)
    • EOS 5Ds R (10)
    • EOS 20D (1)
    • EOS 40D (1)
    • FinePix S3Pro (10)
    • FUJIFILM XQ1 (4)
    • FUJIFILM X30 (13)
    • FUJIFILM X-T2 (20)
    • FUJIFILM X-H1 (10)
    • LUMIX DC-S1R (3)
  • ソフトウエア (45)
    • ACDSee Photo Studio (1)
    • Exposure (4)
    • Movable Type (16)
    • Nik Collection (9)
    • Photomatix Pro (5)
    • Photoshop (17)
  • 機材 (72)
    • Eye-One Photo (17)
    • FlexScan L997 (2)
    • MultiSync LCD2690WUXi2 (2)
    • PX-G900 (21)
    • PX-5500 (3)
    • PX-5600 (3)
    • PX-5V (6)
  • 風景写真の流儀 (15)
  • カラーマネージメント (35)
  • フロンティア (5)
  • パソコン (25)
  • 気になる新商品 (17)
  • ギャラリー (71)
  • スナップ風景 (14)
  • インフォメーション (12)
  • 管理人のつぶやき (36)

現在使用している主な機材

■カメラ
・FUJIFILM X-H1 + VPB-XH1

■レンズ
・FUJINON XF10-24mmF4 R OIS
・FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR
・FUJINON XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
・FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
・FUJINON TELECONVERTER XF1.4X TC WR

■ソフトウエア
・Adobe Photoshop 2022
・Adobe Lightroom Classic
・Capture One 21 Pro
・DxO PhotoLab 5 + DxO FilmPack 6
・FUJIFILM X RAW STUDIO
・SILKYPIX Developer Studio Pro 9
・Canon Digital Photo Professional 4
・Luminar 4

■その他機材
・RRS BVPB-XH1
・RRS B2-AS-II-1/4-20
・GITZO GT3542L + ARCA-SWISSモノボールZ1+
・HUSKY 三段
・H&Y Magnetic MRC Slim NDフィルター (ND8, ND64, ND1000)
・H&Y Magnetic MRC CPLフィルター
・H&Y 100x150mm K-Series バランサー GND16
・GretagMacbeth Eye-One Photo

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Copyright © デジタル写真研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ