高感度で撮影した写真の解像度を向上させる現像方法

先日、一脚を新調したので早速紅葉の撮影で使ってみました。

しかし、夕方4時くらいの撮影だったので、ISOを自動にしていたら
こんな感じの写真になってしまいました。

※写真の一部を100%に拡大

ISO3200 になっていました(涙
等倍で確認すると、解像感がなくぼやけた感じの仕上がり。

何とかならないかと思い、Capture One Pro にて現像パラメータを
いじってみた結果、かなりいい感じに仕上がったので、
そのやり方をシェアしたいと思います。

 

ISO3200 ので問題点

まずは、ISO3200 で撮影すると何が問題なのか。
一言でいってしまえば、ノイズが増えエッジが無くなる感じです。

もちろん、ノイズ除去による副作用的なものもありますが、
基本的に情報量が少ないことで起きている問題かと思います。

そもそも、三脚にセットして ISO200 で撮影していればこんなことには
ならないのですが、そこは今回は置いておいてね(笑

さて、現像ステップとしては、
①シャープネスの調整
②ノイズ除去の調整
③エッジを立てる

の3ステップで仕上げます。

 

現像のポイント

 ①シャープネスの調整
  • シャープネスは「しきい値:0」は基本です。
    それと「量」はあまり強くしない方が良いのですが「半径」とのバランスで最終的に決めます。
  • 今回の高感度撮影では「半径:2」とします。
    もとが解像感が落ちているので、細かくかけてもノイズっぽくなるので大き目にする。
  • あとは、写真ごとに「量」を調整します。
    今回は「量:60」くらいを目安にしています。
 ②ノイズ除去の調整
  • ノイズ除去は「ルミナンス:30」にしました。
    ISO200 の場合だと「0」にしますが、ISO3200 はノイズが多いので若干残します。
 ③エッジを立てる
  • エッジを立てるは「クラリティー」の「ストラクチャ:10」で対応します。
    この数値は「10~20」くらいで調整すれば良いと思います。

 

最後は必要に応じて彩度を上げる。
これは、好みで調整してもらえれば良いのですが、高感度撮影によって
彩度は落ちているので、「10~20」くらいの範囲で調整した方が良いと思います。

 

補正後

※写真の一部を100%に拡大

 

パラメータのまとめ

  • クラリティーの「ストラクチャ:10」
  • シャープニングの「量:60」「半径:2」「しきい値:0」
  • ノイズ除去の「ルミナンス:30」
  • 露出の「彩度:12」

 

また、今回の設定でノイズが気になる場合は、

  • クラリティーの「ストラクチャ:30
  • シャープニングの「量:60」「半径:2」「しきい値:0」
  • ノイズ除去の「ルミナンス:50(初期値)
  • 露出の「彩度:12」

もオススメです。

 

比較画像

さて、いかがでしたでしょうか?

そもそも、等倍で見なければこのような処理は必要ありませんが、
初期設定のままでは気持ち悪いという事で。

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です