FUJITSU の LOOX
今、ノートパソコンを購入しようかと考えています。
用途は現場での撮影データバックアップ、ホームページの更新(AirH”)、それとメッセンジャーです。
さて、持ち運びができてしかも性能も良く、かっこいいノートパソコンがほしくていろいろと探してみたのですが、今は結構あるんですね。Victor の Inter Link も良かったけれど、キーが打ちにくいし、バックアップはとれないし、しかも在庫限り…
TOSHIBA の Dynabook SS は昔からのオーナーだったので、これに一番惹かれましたが、タイトルの FUJITSU の LOOX T70H を見たら買う気がうせました(笑)。これと張り合うのは SONY の TR なんですが、これはじきにモデルチェンジらしい… でも、上位機種ならメモリは 512MB だし、Windows XP Professional だし。でも、デザインは気に入らないなぁ。
ちなみにモバイルは最低限 Pentium M 1GHz 以上でなければめちゃくちゃ遅いです。
で、店頭でのチェックをしてみて、FUJITSU の LOOX T70H がいいんではないかという結論に達しました。気になった主な仕様です。
こんな感じのパソコンです↓
CPU は Pentium M 1.1GHz
メモリは 256 MB
HDD は 80GB
DVD のマルチ → DVD-RAM が使える
USB 2.0
IEEE1394 → EOS-1Ds を直接つなげる
無線LAN 802.3b/g → 自宅も無線LAN だから 802.3g (54M) が使える
有線LAN(100/10)
PC カードスロット
CF カードスロット → CF からアダプタなしで取り込める
SD/メモリスティック・スロット
外部ディスプレイ端子 → 仕事のプレゼンテーションで使える
メーカーのホームページはこちらから
かなりお仕事、アンド趣味に使えるすごいパソコンです。
しかも、この機種はホームページからカスタムメイドができる。そうすると2点ほど気になった部分を解決できるんですよね。ひとつはボディ色。標準は「黒」のみですが、「白」が選べる。もうひとつは Windows XP Home から Professional へアップグレードできるんですよね。
さらに、富士通のホームページから注文する際、モニターになれば3万円安く手に入ります。
私の場合は Office 2003 のライセンスはあるので、これを省くと税込みで21.5万円になります。
ちょーお買い得です。
ただし、どうしても改善できない点が一つあります。それはキータッチです。LOOX はキーパネルが結構ゆがむんですよね。結果としてキータッチがめちゃくちゃ悪い。私はキータッチにはこだわっていて、今自宅や会社で使っているキーボードも Microsoft 社の英語ナチュラルキーボードです。これは日本のキーボードとは雲泥の差です。もっともソフト開発する人は結構使っていますけどね…
う~ん、インターネットで調べてみるとこのキータッチを改善するために、アルミの薄いパネルを買ってきてキーの下に敷くといいらしい。購入したら試してみようかな?
総合評価 95点