この休みは…

この休みはちょっとしたパソコンのてこ入れと撮影で終わりました。

この夏にパソコンを購入する予定にしているのですが、先日より容量不足によるエラーが頻発するようになってしまいました。Photoshop に関しては2枚画像を開くだけでエラー。これはたまらん!!

そこで思い切ってハードディスクを購入しました。日立の160GBです。もちろん、OSからすべてインストールしました。おかげさまでずいぶん快適になりました。しかし、毎回感じるのは、ハードディスクをグレードアップするだけでもアプリケーションの動きが早くなるんですよねぇ。

さすがに演算速度はどうしようもないのですが、スワップを使うような処理では、あきらかに動作が速いです。まだまだいけるかも~って勘違いしそうです。(でも現像処理は遅い…)

今回パーツを買出しにいったときに Matrox G550 の中古品を発見してしまいました。最近モニタの調子が悪かったのですが、もしかするとグラフィックカードかもしれないという予感がして、これを購入しました。税込み 3,700 円でした。(それまでは Matrox G400 を使ってました)

早速、家に帰ってからセットアップをして、Eye-One Photo にてキャリブレーションを行いました。そうしたらなんと色ムラなどが解消され、明るさも安定するではありませんか!!
最近のモニタの不調はグラフィックカードだったんですね。これでもうしばらく我慢できそうです。

Follow me!

この休みは…” に対して2件のコメントがあります。

  1. shinpei より:

    こんばんは。
    PCのHDDですがシステム用とページファイル用のHDDを別のものにすると快適度はアップしますよ。
    さらにシステム用とアプリケーション用のHDDを分けるともっと快適度アップです。
    このようにHDDを分けることで、デフラグが必要になる頻度もかなり下がるので一石二鳥です。おためしあれ。

  2. y-komano より:

    shinpei さん、初めまして。
    HDD のアドバイスありがとうございます。
    アドバイスのような贅沢な HDD 構成にしたいですねぇ。
    あっ、そういえば、IDE は複数の HDD を並列に書き込むことはできなかったと聞いたことがありますがどうなんでしょうかね?知っていたら教えてください。また、最近はやりの SATA あたりはどうなんだろう?
    もしそうならば、夏のPCバージョンアップでは検討してみようかな…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です