コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

デジタル写真研究所

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Eye-One Photo

  1. HOME
  2. 機材
  3. Eye-One Photo
2005年2月6日 / 最終更新日時 : 2005年2月6日 y-komano Eye-One Photo

Eye-One Match 3.1 リリース

Eye-One Match 3.1 がリリースされました。 主な内容は、今回の i1 Pro Photo から対応になった「イージー」チャートが追加になったもようです。その他の変更は、バグフィックスのようです。

2005年2月3日 / 最終更新日時 : 2005年2月3日 y-komano Eye-One Photo

i1 シリーズ 2005年モデル

2005年3月上旬発売の新ラインナップの紹介です。 この中で注目なのは「i1 Pro Photo」です。これは「i1 Photo」のバージョンアップ版です。 センサーは変わっていないようですが、プロファイルエディタやデジ […]

2004年10月28日 / 最終更新日時 : 2004年10月28日 y-komano Eye-One Photo

Eye-One Match 3.0 のその後

Eye-One Match 3.0 ですが、その後の続きを書きたいと思います。 先日も書きましたが、一番の特徴はモニタプロファイル作成機能が強化されている点です。 新たに発見したことは、マルチモニタに対応している点です。 […]

2004年10月21日 / 最終更新日時 : 2004年10月21日 y-komano Eye-One Photo

Eye-One Match 3.0 日本語版

ここに来ている方だけにこっそり教えます。 i1 Photo 付属の Eye-One Match 3.0 日本語版がインターネット上に落ちていました。最新バージョンです。偶然見つけたので、早速インストールしてみました。今の […]

2004年10月3日 / 最終更新日時 : 2004年10月3日 y-komano Eye-One Photo

i1 Photo を使い込んでいくと2つの問題にあたる

結局のところ、i1 Photo でつめていくと、2点ほど壁にぶつかります。 それは「無彩色のグレーバランス」と「色のマッピング」の調整ができないことです。 今回、フロンティアなどの業務系のプリンタと、インクジェットプリン […]

2004年9月26日 / 最終更新日時 : 2004年9月26日 y-komano Eye-One Photo

i1 Photo と MonacoPROFILER の比較

以前から、この2つの性能についてチェックをしてきましたが、今回は FUJICOLOR のフロンティアを使ってテストしてみました。インクジェットプリンタの場合、どうしても湿度とか気温の条件が入ってくるため、同じ日の同じ条件 […]

2004年9月7日 / 最終更新日時 : 2004年9月7日 y-komano Eye-One Photo

i1 Photo ゲッ~ト!

ようやくカラーマネージメントの要、i1 Photo を購入しました。 最後まで MonacoPROFILER と迷ったのですが、i1 Photo に決めました。 購入の決め手は以前使ったときに感じた、キャリブレーション後 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

サイト内検索

アーカイブ

カテゴリー

  • フィルムシミュレーション (5)
  • RAW現像ソフト (123)
    • DxO PhotoLab (1)
    • Capture One Pro (47)
    • Capture One Express Fujifilm (5)
    • Digital Photo Professional (18)
    • DxO Optics Pro (18)
    • Lightroom (35)
    • SILKYPIX (13)
    • X RAW STUDIO (4)
  • カメラ (121)
    • EOS-1Ds (8)
    • EOS-1Ds Mark III (6)
    • EOS-1D X (37)
    • EOS 5D (1)
    • EOS 5Ds R (10)
    • EOS 20D (1)
    • EOS 40D (1)
    • FinePix S3Pro (10)
    • FUJIFILM XQ1 (4)
    • FUJIFILM X30 (13)
    • FUJIFILM X-T2 (20)
    • FUJIFILM X-H1 (10)
    • LUMIX DC-S1R (3)
  • ソフトウエア (45)
    • ACDSee Photo Studio (1)
    • Exposure (4)
    • Movable Type (16)
    • Nik Collection (9)
    • Photomatix Pro (5)
    • Photoshop (17)
  • 機材 (72)
    • Eye-One Photo (17)
    • FlexScan L997 (2)
    • MultiSync LCD2690WUXi2 (2)
    • PX-G900 (21)
    • PX-5500 (3)
    • PX-5600 (3)
    • PX-5V (6)
  • 風景写真の流儀 (15)
  • カラーマネージメント (35)
  • フロンティア (5)
  • パソコン (25)
  • 気になる新商品 (17)
  • ギャラリー (71)
  • スナップ風景 (14)
  • インフォメーション (12)
  • 管理人のつぶやき (36)

現在使用している主な機材

■カメラ
・FUJIFILM X-H1 + VPB-XH1

■レンズ
・FUJINON XF10-24mmF4 R OIS
・FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR
・FUJINON XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
・FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
・FUJINON TELECONVERTER XF1.4X TC WR

■ソフトウエア
・Adobe Photoshop 2022
・Adobe Lightroom Classic
・Capture One 21 Pro
・DxO PhotoLab 5 + DxO FilmPack 6
・FUJIFILM X RAW STUDIO
・SILKYPIX Developer Studio Pro 9
・Canon Digital Photo Professional 4
・Luminar 4

■その他機材
・RRS BVPB-XH1
・RRS B2-AS-II-1/4-20
・GITZO GT3542L + ARCA-SWISSモノボールZ1+
・HUSKY 三段
・H&Y Magnetic MRC Slim NDフィルター (ND8, ND64, ND1000)
・H&Y Magnetic MRC CPLフィルター
・H&Y 100x150mm K-Series バランサー GND16
・GretagMacbeth Eye-One Photo

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Copyright © デジタル写真研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ