色温度

最近はどうも感覚的なことが多くてすみません。
ですが、実際にカラーマネージメントに取り組んでいくと、机上の理論だけではうまくいかないことが多いと感じています。

最近、色温度の考え方について思うことがあります。私のいう色温度とは、単純に理論的な色温度のことではなく、人間の目を基準とした「適正に感じる色の温度」といったことです。

例えば、モニタの色温度を 5,000k ~ 6,500k の間で、500k づつ変えてキャリブレーションをしていき、プリント結果に一番近いと思われる色温度を調べていくと、私の環境光では 6,000k となりました。6,500k では青が強すぎますし、5,500k 以下では黄色(赤?)が強すぎます。

まぁ厳密には 6,000k でも色は合わないのですが、これらの中でプリントに一番マッチしたのがこれでした。このテストによりわかったことは、色温度を変化させると白(白点)が黄色っぽい色(赤っぽい?)になったり、青っぽい色になるだけで、それ以外の色はまったく変わらないということです。(そのように感じた?)

このことから思うに、モニタの場合は白を作り出せるわけですから、その白だけを変化させるのが色温度であると思います(当たり前か…)。理論的に言えば、環境光とあわせるのが筋ですが、実際にはさまざまな要因からAAA演色の蛍光灯をつけたからといって 5,000k でキャリブレーションをしてもだめなんですよね。

それとデジタルカメラについても同様です。私の中では、グレーバランスと色温度調整はまったく別物と考えています。グレーバランスとは、機械的なRGBのバランスを取るものであり、色温度に関係なくそろえるもの。色温度はそのグレーバランスがそろっている上で調整する白点だと考えています。なので、グレーバランスが整っていない画像は、いくら色温度を調整しても良い色にはならないと考えています。

そこで、マニュアルホワイトバランスをとれば、このグレーは何も調整せずに色温度のみの調整で色が合うと考えています。

Follow me!

    色温度” に対して2件のコメントがあります。

    1. PLIE より:

      色温度に関しては、最近、その定義とか、書物とかあさりましたが、CMSとの関係は、あまり情報がないようです。
      私が注意しているのは 単に色温度だけを変更したら ダメなような気がしています。
      色温度を低くくすると それに同期させて モニタガンマ値も
      低くしてやるのが良いと思いますよ。
      5500K ガンマ1.8
      6000K ガンマ2.0
      6500K ガンマ2.2
      くらいな感じです。
      私は 上記のような感触で 使っています。

    2. y-komano より:

      PLIE さん、どうもです。
      最近、ブログのコメントにアタックしてくるやからがおりまして、コメントの登録時に制限をかけさせていただいております。認証をすれば掲載されるので少々不便ですが、ご理解のほど、お願いいたします。
      それと、色温度の変化量とガンマ値までは考えつきませんでした。今は例により出先なので、帰ってから実験をして見ます。ありがとうございました。

    PLIE へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です