コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

デジタル写真研究所

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

FUJIFILM X-T2

  1. HOME
  2. カメラ
  3. FUJIFILM X-T2
2017年9月30日 / 最終更新日時 : 2017年9月30日 y-komano FUJIFILM X-T2

FUJIFILM X-T2 で撮った「新潟県柏崎市の米山福浦八景」その2

本日は秋の米山福浦八景を撮影しました。 前回は標準レンズである XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 一本でしたが、今回は望遠レンズの XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS と広角レンズの […]

2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月17日 y-komano FUJIFILM X-T2

FUJIFILM X-T2 で撮った「新潟県小千谷市の山本山高原」その2

本日は、またまた山本山高原に行ってきました。 ひまわりは終わりがけでしたが、元気そうなひまわりを探して撮影してきました。 今回は C-PL のみで、手持ち撮影でした。 空が明るくなりすぎるため、一部の写真ではハイライトを […]

2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2017年8月15日 y-komano FUJIFILM X-T2

FUJIFILM X-T2 で撮った「新潟県妙高市関温泉の不動滝(大滝)」

本日はお出かけついでに妙高市にある「不動滝(大滝)」を撮影してきました。 妙高市の天気は「曇りのち雨」で、しかも滝付近は濃霧でした。極めつけ、今回 XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR をもってこなかっ […]

2017年8月12日 / 最終更新日時 : 2017年8月12日 y-komano FUJIFILM X-T2

FUJIFILM X-T2 の解像度と階調について考えてみた

今日は、FUJIFILM X-T2 の解像度(解像感)と諧調について私の個人的な意見を述べたいと思います。 これまで、解像度といえばパソコンのモニタ上で等倍(100%)表示させ、どれだけ解像しているのかを評価してきました […]

2017年8月4日 / 最終更新日時 : 2017年8月4日 y-komano FUJIFILM X-T2

FUJIFILM X-T2 で撮った「長岡まつり大花火大会 2017」

昨日は「長岡まつり大花火大会」へ行ってきました。 久しぶりに一眼で花火の写真を撮ってみましたが、なかなか難しいですね。 今回は X-T2 と可変NDフィルターを組み合わせてみました。 現場で色々と設定を変えると混乱するの […]

2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2017年7月14日 y-komano FUJIFILM X-T2

FUJIFILM X-T2 で撮った「新潟県柏崎市の米山福浦八景」

今日は先日購入した XF16-55mmF2.8 R LM WR のテスト撮影のため「米山福浦八景県立自然公園」に行ってきました。 本来ならば、他のレンズもテストしたかったのですが時間の関係で XF16-55mmF2.8 […]

2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2017年7月5日 y-komano FUJIFILM X-T2

ついに「キヤノン」から「富士フィルム」へマウントチェンジしました

ついに「キヤノン」から「富士フィルム」の X シリーズへ「マウントチェンジ」しました。 EOS 5Ds R は良いカメラでしたが、その解像度を発揮させるための一連の撮影動作が大変で、購入後の稼働率は非常に低いものでした。

2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年6月11日 y-komano FUJIFILM X-T2

FUJIFILM X-T2 で撮った「新潟県小千谷市の山本山高原」

本日はお天気も良く、久しぶりに出かけてみました。 写真は途中でよった山本山高原です。 バラ園も開催していました。 この時期は新緑がとてもキレイなんですが、中々この色が出ないんですよね。 また、空の青も素晴らしい。本日はと […]

2017年5月3日 / 最終更新日時 : 2017年5月3日 y-komano FUJIFILM X-T2

FUJIFILM X-T2 で撮った「長野県飯山市の菜の花公園」

長野県飯山市にある「菜の花公園」に行ってきました。 以前、FUJIFILM X30 で撮影したことがある所です。 今回は勿論 FUJIFILM X-T2 です。 春の柔らかい日差しの感じが良く出ていると思います。 ちなみ […]

2017年4月18日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 y-komano FUJIFILM X-T2

FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition

本日、新しいカメラが仲間入りしました。 FUJIFILM X-T2 Graphite Silver Edition です。 最近は撮影に行く機会が減っていましたが、これを機に写真を撮ろうと思います。ちなみに、このカメラの […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

サイト内検索

アーカイブ

カテゴリー

  • フィルムシミュレーション (5)
  • RAW現像ソフト (123)
    • DxO PhotoLab (1)
    • Capture One Pro (47)
    • Capture One Express Fujifilm (5)
    • Digital Photo Professional (18)
    • DxO Optics Pro (18)
    • Lightroom (35)
    • SILKYPIX (13)
    • X RAW STUDIO (4)
  • カメラ (121)
    • EOS-1Ds (8)
    • EOS-1Ds Mark III (6)
    • EOS-1D X (37)
    • EOS 5D (1)
    • EOS 5Ds R (10)
    • EOS 20D (1)
    • EOS 40D (1)
    • FinePix S3Pro (10)
    • FUJIFILM XQ1 (4)
    • FUJIFILM X30 (13)
    • FUJIFILM X-T2 (20)
    • FUJIFILM X-H1 (10)
    • LUMIX DC-S1R (3)
  • ソフトウエア (45)
    • ACDSee Photo Studio (1)
    • Exposure (4)
    • Movable Type (16)
    • Nik Collection (9)
    • Photomatix Pro (5)
    • Photoshop (17)
  • 機材 (72)
    • Eye-One Photo (17)
    • FlexScan L997 (2)
    • MultiSync LCD2690WUXi2 (2)
    • PX-G900 (21)
    • PX-5500 (3)
    • PX-5600 (3)
    • PX-5V (6)
  • 風景写真の流儀 (15)
  • カラーマネージメント (35)
  • フロンティア (5)
  • パソコン (25)
  • 気になる新商品 (17)
  • ギャラリー (71)
  • スナップ風景 (14)
  • インフォメーション (12)
  • 管理人のつぶやき (36)

現在使用している主な機材

■カメラ
・FUJIFILM X-H1 + VPB-XH1

■レンズ
・FUJINON XF10-24mmF4 R OIS
・FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR
・FUJINON XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
・FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
・FUJINON TELECONVERTER XF1.4X TC WR

■ソフトウエア
・Adobe Photoshop 2022
・Adobe Lightroom Classic
・Capture One 21 Pro
・DxO PhotoLab 5 + DxO FilmPack 6
・FUJIFILM X RAW STUDIO
・SILKYPIX Developer Studio Pro 9
・Canon Digital Photo Professional 4
・Luminar 4

■その他機材
・RRS BVPB-XH1
・RRS B2-AS-II-1/4-20
・GITZO GT3542L + ARCA-SWISSモノボールZ1+
・HUSKY 三段
・H&Y Magnetic MRC Slim NDフィルター (ND8, ND64, ND1000)
・H&Y Magnetic MRC CPLフィルター
・H&Y 100x150mm K-Series バランサー GND16
・GretagMacbeth Eye-One Photo

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Copyright © デジタル写真研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ