コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

デジタル写真研究所

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Capture One Pro

  1. HOME
  2. RAW現像ソフト
  3. Capture One Pro
2004年8月27日 / 最終更新日時 : 2004年8月27日 y-komano Capture One Pro

C1 PRO のキャッシュをクリアする

C1 PRO では、RAWファイルを読み込むと「WORK」と「PREVIEW」の2つのファイルを作成します。「WORK」ファイルは C1 PRO で設定したパラメーターの値が保存されているようです。「PREVIEW」ファ […]

2004年8月19日 / 最終更新日時 : 2004年8月19日 y-komano Capture One Pro

C1 PRO 3.5.1 日本語版リリース

C1 PRO 3.5.1 日本語版がリリースされました。 今回は日本語の文字化けが改善されましたね。 ただ、ファイルブラウズ関係のところはまだ日本語が化けるようです。まあ、それ以外はOKのようです。 色に関しては、プロフ […]

2004年7月20日 / 最終更新日時 : 2004年7月20日 y-komano Capture One Pro

C1 PRO で色を追い込むテクニック その2

C1 PRO の色は、忠実な色表現が基本になっていると思います。 それなので、記憶色系の色を望む場合はカメラのプロファイルをカスタマイズする必要があります。 今日はこの件についてです。 カメラプロファイルのカスタマイズは […]

2004年7月16日 / 最終更新日時 : 2004年7月16日 y-komano Capture One Pro

C1 PRO で色を追い込むテクニック

私はまず、撮影時にグレーカード(マクベスのカラーチェッカーかQPカード)を撮影しておき、光源にあわせたグレーバランス(クリック)をとります。 次に、色温度のスライドバーを使って好みの色にスライドさせます。 この2パターン […]

2004年7月13日 / 最終更新日時 : 2004年7月13日 y-komano Capture One Pro

C1 PRO 3.5 はモニタプロファイルの影響を受ける?その2

本日、いろいろと実験した感想です。 まず、モニタプロファイルを変更すると確かに微妙に変化します。昨日はかなり違うと表現しましたが、本日もう一度確認したところ、微妙な範囲でした。でも、変化はあったので、無視はできないと思わ […]

2004年7月12日 / 最終更新日時 : 2004年7月12日 y-komano Capture One Pro

C1 PRO 3.5 はモニタプロファイルの影響を受ける?

最近気づいたのですが、お金をかけずにある程度の色を合わせることができる組み合わせを発見しました。それは、EIZO のモニタ、C1 PRO と Photoshop CS 、EPSON PM-4000PX の組み合わせです。 […]

2004年6月13日 / 最終更新日時 : 2004年6月13日 y-komano Capture One Pro

C1 PRO 3.5 日本語パッケージ

昨日、C1 PRO 3.5 日本語パッケージがダウンロード可能になっていました。 早速ダウンロードしてみたのですが…  どうもよくないですね。 前のバージョンもそうだったのですが、タブのところの日本語が化けるんですよね。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5

サイト内検索

アーカイブ

カテゴリー

  • フィルムシミュレーション (5)
  • RAW現像ソフト (123)
    • DxO PhotoLab (1)
    • Capture One Pro (47)
    • Capture One Express Fujifilm (5)
    • Digital Photo Professional (18)
    • DxO Optics Pro (18)
    • Lightroom (35)
    • SILKYPIX (13)
    • X RAW STUDIO (4)
  • カメラ (121)
    • EOS-1Ds (8)
    • EOS-1Ds Mark III (6)
    • EOS-1D X (37)
    • EOS 5D (1)
    • EOS 5Ds R (10)
    • EOS 20D (1)
    • EOS 40D (1)
    • FinePix S3Pro (10)
    • FUJIFILM XQ1 (4)
    • FUJIFILM X30 (13)
    • FUJIFILM X-T2 (20)
    • FUJIFILM X-H1 (10)
    • LUMIX DC-S1R (3)
  • ソフトウエア (45)
    • ACDSee Photo Studio (1)
    • Exposure (4)
    • Movable Type (16)
    • Nik Collection (9)
    • Photomatix Pro (5)
    • Photoshop (17)
  • 機材 (72)
    • Eye-One Photo (17)
    • FlexScan L997 (2)
    • MultiSync LCD2690WUXi2 (2)
    • PX-G900 (21)
    • PX-5500 (3)
    • PX-5600 (3)
    • PX-5V (6)
  • 風景写真の流儀 (15)
  • カラーマネージメント (35)
  • フロンティア (5)
  • パソコン (25)
  • 気になる新商品 (17)
  • ギャラリー (71)
  • スナップ風景 (14)
  • インフォメーション (12)
  • 管理人のつぶやき (36)

現在使用している主な機材

■カメラ
・FUJIFILM X-H1 + VPB-XH1

■レンズ
・FUJINON XF10-24mmF4 R OIS
・FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR
・FUJINON XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
・FUJINON XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
・FUJINON TELECONVERTER XF1.4X TC WR

■ソフトウエア
・Adobe Photoshop 2022
・Adobe Lightroom Classic
・Capture One 21 Pro
・DxO PhotoLab 5 + DxO FilmPack 6
・FUJIFILM X RAW STUDIO
・SILKYPIX Developer Studio Pro 9
・Canon Digital Photo Professional 4
・Luminar 4

■その他機材
・RRS BVPB-XH1
・RRS B2-AS-II-1/4-20
・GITZO GT3542L + ARCA-SWISSモノボールZ1+
・HUSKY 三段
・H&Y Magnetic MRC Slim NDフィルター (ND8, ND64, ND1000)
・H&Y Magnetic MRC CPLフィルター
・H&Y 100x150mm K-Series バランサー GND16
・GretagMacbeth Eye-One Photo

  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

Copyright © デジタル写真研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • お問い合わせ