2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 y-komano Capture One Express Fujifilm FUJIFILM X-H1 で撮った「小千谷市山本山高原」その2 昨日は久しぶりの晴れの日だったので、いつもの山本山高原へ撮影に行ってきました。 例年に比べて雪は少なめではありますが、良い天候に恵まれ気持ちよく撮影ができました。 あいかわらず FUJIFILM X-H1 のシャッターフ […]
2018年12月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 y-komano Capture One Express Fujifilm FUJIFILM X-H1 で撮った「小千谷市山本山高原」 昨日は、天気が良かったので久しぶりに山本山高原へ行ってきました。 ここはすっかり定点撮影場所になりました。 先日、X-H1 のファームウエア Ver.2.00 がリリースされました。 今回のファームウエアは、アルゴリズム […]
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 y-komano FUJIFILM X-H1 FUJIFILM X-H1 をゲットしました! 先日、題名の通り FUJIFILM X-H1 を購入しました。 すでに X-T3 も出ている中で、なぜ X-H1 を購入したのか? これについてシェアしたいと思います。 まずは写真をどうぞ!! 今回購入したものは以下の通 […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 y-komano X RAW STUDIO FUJIFILM X-T2 で撮った「柏崎市の松雲山荘の紅葉」 本日は、地元柏崎市にある「松雲山荘」の紅葉を撮影してきました。 今年は仕事が忙しく、なかなか撮影に出かけられなかったのですが、2時間ほど時間を作って撮影してきました。 さすがにこの時期は落葉なので、ピンポイントで被写体を […]
2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 y-komano フィルムシミュレーション Canon EOS-1D X で撮影した写真を「質感のあるフィルム調」に仕上げる方法 最近は FUJIFILM X-T2 でフィルム調の写真を楽しんでいますが、これまで撮影してきた画像を見るといつも残念な気持ちになります。そこで本日は Canon EOS-1D X で撮影した画像を使い、どこまでフィルム調 […]
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 y-komano ACDSee Photo Studio X-T2 の RAF ファイルを素早く表示させセレクトするには? 皆さん、RAF 形式で撮影されている方は、画像セレクトには苦労されているのではないでしょうか。標準の MyFinePix Studio では、拡大表示をさせる機能がないため詳細を確認することができません。 一つに JPE […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 y-komano X RAW STUDIO FUJIFILM X-T2 で撮った「新潟県妙高市の苗名滝」 昨日はウオーキングを兼ねて苗名滝へ行ってきました。 妙高市のホームページから引用すると「長野県との県境、関川にかかる落差55mの苗名滝。柱状節理の玄武岩壁から水しぶきを上げて落ち込むさまは迫力満点で、「日本の滝百選」にも […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 y-komano X RAW STUDIO X-T2 は X RAW STUDIO で現像するべき理由 今回は、X-T2 の RAW現像ソフトによる「色」の違いについてレポートしたいと思います。 プロファイルがあれば同じかと思えば、それぞれのソフトにより違いがあります。現在、フィルムシミュレーションできる RAW 現像ソフ […]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 y-komano 機材 FUJIFILM X-T2 用 L型カメラプレート BVPBXT2-L 前回、ARCA-SWISSモノボールZ1+ を購入したわけですが、その後 RRS の L型カメラプレートを購入したのでそのことについて書きたいと思います。 まず注文にあたり、X-T2 用のL型カメラプレートは2種類あって […]
2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月8日 y-komano FUJIFILM X-T2 FUJIFILM X-T2 で撮った「長岡市朝日のもみじ園」 昨日は長岡市朝日にある「もみじ園」に行ってきました。 昔と比べるとずいぶん もみじ が痛んでいるような印象を受けました。 訪問客が多いと、どうしても根が傷んでしまうんですよね。柵やロープを張るなどして根が傷まないように工 […]